久々の登場!よしじいです。
今回は・・・『習慣』についてお話します。
ついつい、色んな話題に飛んでしまうかもしれませんが(笑)
よろしくお願いします~
*********************************
私の園のホールには仏壇があります。
そこでは毎週月曜日に全園児が集まって仏壇の仏様に手を合わせて、お参りをします。(もちろんご時世もあり…コロナ対応はしっかりと、、)
約15分、正座をして手を合わせます。
0~2歳児も同じ空間にいますが勿論初めは、お参りどころではありません。
3~5歳児の園児も手を合わせます。
大人も子どもたちの様子にヤイヤイ言わず、姿勢を正しお参りをします。すると秋頃には、静かになって、お参りらしくなります。
未満児もお兄ちゃんお姉ちゃんや大人の背中を見て、その場の空気から学び、なんとなく手を合わせたり、じっと話が聞ける姿勢を作ろうとします。
習慣を作るのは大変ですが、習慣になれば子どもも大人もどんどん成長する気がします。まさに『習慣』恐るべき効果です。