2022年2月24日木曜日

小学生になったら 最終章:小学校生活を前に

 

次女が小学校に入学する前の春休み、用事があって小学校に行くと長女が5年生の時担任をしていただいた方に出会いました。

 

「お姉ちゃん、いい子だったから次女さんの担任になりたい、と申し出たんです。」

 

お褒めの言葉はうれしいけど、長女と次女は全く性格が違う。育った環境も随分違う。

親は同じでも兄弟姉妹が似ているとは限らないんだけど、その後次女を一年間担当されてどのように感じられたんでしょうね。

 

さて、本園のくじら組さん、もうすぐ小学校。のびのびと保育園生活を送ってきましたが小1プロブレムを起こさず、楽しく小学校生活を送ってほしいですね。幼小の接続連携は大切なものです。これから各小学校との連絡会をしっかりと行っていきます。

 

****************************

今回で最後の投稿となりました。

試行錯誤しながら文章作成してきましたが、いかがだったでしょうか?

 

また皆さんにメッセージをお届けできる機会を、楽しみにしています。

1年間ありがとうございました。


2022年2月17日木曜日

小学生になったら 第三章:我が家の呪文

 

しかし、学校には持っていくものが多いこと。

ランドセルにいっぱい教科書とノートを入れて…

リコーダーや給食袋を突き当てぶら下げ…

手には書道バッグを持って、登校する小学生。

 

私は小学生時代よく忘れ物をしたものです。当時は、学校に着いてから忘れ物を家に取りに帰るのもOKだったような気がします。今はきっと無理でしょうね。親が届けるというのも格好悪いですよね。

 

我が家では忘れ物をしないように、唱える決まり文句がありました。

 

はんかち はなかみ おかね かぎー きゅうしょく はちまき 

ふえ えのぐ しゅうじ かていか

 

これで私の忘れ物は少なかった!今でも唱えられるけど、全く役に立ちません。

来週は 最終章『小学校生活を前に』


2022年2月10日木曜日

小学生になったら 第二章:『ふでばこ』って?

 

息子が小学校に入ったばかりの頃、彼は子ども部屋でランドセルを広げて明日の用意をしていました。

私は、というと居間で算数セットのおはじきに名前シールを貼っていました。昔はすべて手書きでした。

 

私は息子に叫びました。「ランドセルに筆箱入れてね。」

息子は…「えっふでばこ?」

私は・・・「そう。鉛筆入れるやつ。」

 

しばらくして息子が居間にやって来ました。

 

息子がこんなことを言います。

「ふでばこが大きすぎてランドセルに入らなかった。」

 

どれだけ大きい筆箱でしょう?

 

私は仕方なく子ども部屋へ行って、やっと事態が把握できました。

息子はランドセルにお道具箱を入れようとしていたのです。

そりゃ、入るわけ、ありません。お道具箱は、はさみや色鉛筆、のり等を入れるための大きな箱です。これを息子は筆箱だと思っていたのです。

 

文房具の名前も教えずに、口頭で指示した私の失敗です。一年生ってそんなもの。もっと丁寧に優しく接してあげましょう

来週は 第三章『我が家の呪文』


2022年2月3日木曜日

小学生になったら 第一章:ランドセル

 

1月になって職員の間で、卒園式の相談をすることが多くなりました。

子どもにも「4月になったら」とか「もうすぐ小学生だから」と話しかけることが増えています。

そこで今回は、「小学生になったら…」というお話をします。

*************************

 

私には、子どもが3人いますが、もうすぐ生まれてくる子を含めて孫は7人です。

そのうち、小学生になっているのは、男の子2人です。

 

孫の入学前「ランドセルは、おばあちゃんに買ってもらおう」という娘の提案で・・・

娘、孫ととたくさんランドセルが陳列してあるスーパーに行きました。

 

まあ、カラフルなこと。ピンク、ベージュ、ネービー。光沢のあるもの、ないもの。

今の時代は1年前に予約するのだとか。

 

私が目移りしているうちに孫はさっさと決めてしまいました。

 

私がSNSにそのことをアップすると・・・

 

イタリア人の娘婿は、

「ニホンジンハ、ドーシテ アンナオモイ カバンモツノ?メッチャカワイソウヨ。」

 

一年生=ランドセルのイメージで春のお便りにも度々イラストを描きましたが、幼くて小さい一年生には、かわいいけど残酷な話です。日本独自のものなのですね。

 

来週は 第二章 『ふでばこ』って?


注目の投稿

小学生になったら 最終章:小学校生活を前に