2021年7月9日金曜日

子どもの『すごい』能力 ~ 第二章:水溜りで遊んだら

 


学ぶ力が大人の想像を軽く超える子どもたちですが、その他にも、いろんな能力を見せてくれる事があります。

中でも、大人の『やめてー!』と思わせる行動や遊びをさせたら、 どの子もピカイチなんじゃないかなーと思います。

それのどこがすごい能力?とツッコミが入りそうですが、きっと すごい能力なんだろうと思っています。

 

よくあるのが水溜り・・・

皆さんも経験がおありかと思いますが、、(笑)

靴であろうが、長靴であろうが、カッパであろうが、新品の服であろうが・・・

水溜りを見つけてしまった子は(特に 1.2歳)は、

最初は『ちょっと興味あるだけやし。』 みたいな顔と雰囲気でとりあえずクールな装いで、、

チャポン、、、

 

『ほほーなるほどねー』

 

『では、もうちょっとだけ』ピチャ、ピチャ、、、、、

 

『面白いじゃなーい』 ピチャピチャ、ジャンプ!ジャンプー!

次はーーー、手で、しゃぶしゃぶー! 、、、

 

大人にとっては『もうやめて~!』と思うような子どもの行動!かなりの方が見たこと、経験した事がありませんか?

 

私も保育現場で子どもと遊ぶ事がありますが、 ある時・・・

『今日は自由に動いてもらおう!』

『子どもが何しても、注意や これダメよって言わない』

『子どものリクエストに答え続けてあげる保育をやってみよう!

『何をしてもOKな時間!』

という保育を実践した事があります。

 

結果は・・・

やりたい放題・ひっちゃかめっちゃか・子どもたちは、あれやこれやと遊び道具を引っ張り出して、キャーキャーと楽しそうに遊ぶわけで・・・

それは予想の範囲内、大丈夫と自分に言い聞かせながら、私は、『ええよ、ええよー、やりたい事やりよ』と心とは裏腹なOKを必死に出していた思います。

 

本心はと言うと・・・

『それ!やめて!、、』

『いやー危ないー』

『なんでその動きするー!』

『どこに上っとるねん!』

『喧嘩すなよー!』

『使わないおもちゃを出しなさんな!』などNOの連続で、もちろん一緒に楽しめるわけもなく・・・そして周りの先生の目を気にしながら、子どもたちと関わっていました。

後で周りの先生方に聞くと笑顔は引きつって、ひどい顔で保育をしていたと・・・苦い経験でした。

見かねた担任の先生が、うまく言葉がけをして、どうにか落ち着いたものの、遊び終わった後の『すさまじさ』『モノの広がりよう』は、文章には表せないほどめちゃくちゃ。

その様子の見た担任の先生に…私も子どももこってり注意されるはめになりました。

 

そんな体験をしたとき、思ったんです。

子どもって、なんであんなに『大人のやめて~』を的確にするんだろう?

 

その時の子どもには悪意はなく、純粋に楽しんでいて。

大人を困らせてやろう!なんて意識は全くなく。

遊びはどんどんエスカレート(発展的に楽しむ)していく。

 

そして『的確に』・『確実に』大人がやって欲しくない事を見事にやっている姿を見て・・・

 

これって・・・

人間の凄い能力なのかなと感じました。

この行為って当たり前のこと?

大きく成長するための一つの能力なんかなー?

 

などと、深く考えさせてくれる体験でもありました。

 

水溜りでの遊びの際、大人しく遊ぶ子は1人もいませんでした。1人か2人は 大人しく遊んでも良いなーと思っていたのに、その時は全員やりたい放題。

でも、みんな盛り上がってとても楽しそうでした。

 

ゲガに繋がる危険な行為にもなりかねませんが、それを除けば、

大人の『やめなさい』がなかったらみんな、いつまでもキャーキャー言って楽しんでいるんだろうなーと思います。

 

自分の子どもの頃を思い出すと・・・『そーだったなー』『あかん事してよく怒られたなー』と言う

記憶も蘇ってきました、、、

 

あの時の大人も今の私と同じ思いだったのでしょうね。

そう思うと、大人の都合で『あれダメ、これダメ』『NO NO』と言われ続けている子どもって…

健全に成長しているのかな?と思ったりもします。

もし、日頃から子どもの声かけにちょっと『NO』が多いなーと思っている大人の皆様がおられましたら…

一度、ゲームだと思ってやりたい放題させてあげる時間を少し作ってみるのもいいかもしれませんね。

ほんとに子ども、凄いですから(笑)

 

注意、危険な行為はしっかりとやめさせて、何故やってはいけないかを教えてあげて下さいね。 命は大事!

注目の投稿

小学生になったら 最終章:小学校生活を前に